デジタルデバイド

デジタルデバイドとは、パソコンやインターネットなどの情報通信技術(IT)を利用できる人と、利用できない人との間に生じる、経済的・社会的な格差のことです。「情報格差」とも呼ばれます。これは、全国民に「図書館の利用カード」が配られても、図書館が遠くて行けない人や、本の探し方が分からない人がいれば、自由に本を読んで知識を得られる人との間に差が生まれてしまうことに似ています。単に機器の有無だけでなく、ITを使いこなす能力(リテラシー)の差も、デジタルデバイドの重要な側面です。

当社サービスとの関連

当社の「クライゼル」は、専門的なIT知識がない方でも、直感的な操作でWebフォーム作成やメールマガジンを作成・配信できるツールです。これは、企業内におけるデジタルデバイドの解消に貢献します。

従来は専門部署に依頼する必要があったWeb施策を、マーケティング担当者自身がスピーディーに実行できるようになるため、組織全体のIT活用レベルを引き上げ、ビジネスチャンスの拡大を支援します。

サービス資料のダウンロードはこちらから