新しい生活様式や働き方が広まり、オンラインマーケティングが加速する中で会員サイトの構築・充実化を進めたいと考えている企業も多いでしょう。
通常のWebサイトで用いられるCMSの標準機能ではカバーできない点も多く、どのようなツールを使って構築すれば良いかは頭を悩ませるポイントにもなっています。
そこでこの記事では、会員サイトを構築する方法や注意すべきポイント、構築の手順などを網羅的に解説していきます。
会員の情報を守る、セキュリティの高い会員サイトを構築するなら、クライゼルの会員サイト作成機能をご利用ください。
会員サイトの種類
Webサイトは、公開の仕方によって3つに分類することができます。会員サイトであれば情報をどこまで開示するかによって、セミクローズドかクローズドかの2つに分けられます。ここではそれぞれの違いについて説明します。
オープンサイト型
1つ目は、全ての訪問者に対してどのページでも自由にアクセスできるオープンサイト型です。企業のコーポレートサイトやLPなどはオープンサイトの代表例と言えます。
セミクローズド型
2つ目は、一部の情報は一般公開しているものの、一部の情報や購入などの行動は会員限定の制限が設けられているセミクローズド型のサイトです。EC機能を持たせたサイトの多くがこのセミクローズド型となっています。
クローズドサイト型
3つ目は、会員登録やログインをしないとサイト自体が見られないような完全会員限定のクローズドサイト型です。一般公開していないため、SEO対策にはならないため新規集客はサイトとは別に行う必要があります。
BtoCのプラットフォームにはオープン型会員サイト
個別対応での集客・接客が可能なBtoBビジネスとは違い、BtoCビジネスの場合はより積極的に情報を開示して集客やオンラインでの接客を行う必要があります。
そのため、BtoCビジネスのプラットフォームはオープン型をベースとし、会員だけに限定する情報は最小限にとどめる方が効果的だと言えるでしょう。
オープン情報であればSEO対策にもなるため、コンテンツマーケティングで潜在層に自社を認知してもらったり、具体的な商品・サービスを見せることで比較を促したりと、顧客開拓の自動化が図れるようになります。
会員サイトの構築方法
次に、会員サイトの主な構築方法を2パターン紹介します。それぞれメリット・デメリットがあるため、目的に応じて選択しましょう。
オープンソースのCMSにて無料で構築
1つ目は、WordPressをはじめとするオープンソースの無料CMSで構築する方法です。コストをかけずに手軽に始められるという点が最大のメリットです。
ただし、無料のサービスですので、サポートが受けられないほか、サーバー管理やアップデート、セキュリティ対策を自社で行う必要がある点などがデメリットとなります。
ASP(クラウド・パッケージ)にて有料で構築
2つ目は、会員サイト構築専用のASPを使って構築する方法です。ASP導入に費用はかかりますが、その分、会員サイトに必要な機能が標準搭載されているためサイト構築にかかる工数が減らせる他、サーバー管理やアップデート、セキュリティ対策もベンダー側で行ってくれるメリットがあります。
オープンソースのCMSでの構築手順
ここからは具体的に会員サイトを構築する手順を説明していきます。この章ではオープンソースのCMSの代表格であるWordPressを想定して紹介します。
レンタルサーバーを契約
サイト構築を始める前に、制作環境として自社でサーバーやドメインを用意する必要があります。またサーバーは、PHPとデータベース(MySQL)を使えるものであることがWordPress導入の条件となりますので注意しましょう。
WordPressをインストール
サーバーが準備できたら、WordPressをインストールします。デザインテーマのテンプレートを利用する場合には合わせてインストールし、サイトを構築していきましょう。
プラグインにて会員サイトとしての機能を追加
WordPressには会員サイトに必要な機能が標準搭載されていないので、プラグインで機能追加を行いながら構築しなければなりません。
登録フォームやログイン機能、決済機能など、自社の要件をカバーできるようなプラグインを見つけて導入しましょう。プラグインには有料のものも多く、運用時には個別にアップデート対応が必要となるため、必要なものだけに厳選した方が賢明です。
目的に応じたUI/デザインを調整
WordPressのテーマやプラグインは、自由度は高いものの設定に専門知識が求められるものか、簡単に設定できるもののデザインの変更が難しいものの2種類で一長一短と言えます。どちらを選択するにしても、ユーザーが快適に利用できるサイトにすることが肝要です。サイトの世界観やUIにもこだわって構築しましょう。
個人情報保護からWordPress・サーバーのセキュリティ対策は必須
会員サイトを作れば、サーバー上に会員情報を置くことになりますので、セキュリティ対策は必須です。WordPressは世界的なシェアを持つオープンソースのCMSであるがゆえに、サイバー攻撃の標的にもなりやすいという点は頭に入れておくべきでしょう。WordPressを利用するならば、セキュリティ強化のためのプラグインを設置したり、サーバー側のセキュリティも考慮したりと対策強化に努めることが求められます。
会員サイト構築するなら
高セキュリティ・高機能なASP「クライゼル」
ASP(クラウド・パッケージ)にて有料で構築する手順
この章では、会員サイト構築用のASPを利用する場合の構築手順について説明していきます。
基本的にはASPとの契約のみ
ASPで会員サイトを構築する場合には、最初に導入するASPを決定し、契約します。サービスごとに備わっている機能は大きく異なりますので、自社の要件に合うASPを見つけることが大きなポイントになります。
既に会員サイトとしての機能・デザインが完備
ASPの場合は、会員サイトに必要な機能やデザインも完備されていますので、テーマやプラグインを導入する必要はありません。利用する機能やデザインを選んで設定するだけでOKです。
レンタルサーバーも必要がなく堅牢なサーバーに設置
ASPはベンダー側でサーバー管理を行いますので、レンタルサーバーの用意や運用の手間がかかりません。会員サイト構築用のASPなら相応のセキュリティ対策も施されていますので、安心して運用ができます。
デザインの調整や機能の追加をカスタマイズするだけ
ASPを使えば会員サイトの土台ができている状態からスタートしますので、デザインの調整や各機能の設定をすれば公開ができます。また、サポートが充実しているサービスであれば設定作業もスムーズに進むでしょう。
会員サイト構築を外注した場合の費用相場
サイトを制作する際に気になるのが、費用の相場です。機能やデザインによって開きはありますが、ここでは大まかな相場を紹介します。
CMSを活用した機能を絞った開発は30万円前後
CMSを活用して簡易的な会員サイトを構築するのであれば30万円前後からが相場と言えます。ただし、カート機能や決済機能などの機能性を持たせたり、テンプレートのままではなくオリジナルデザインにしたりすれば開発費用は上がっていきます。
フルスクラッチでのこだわった開発は200万円以上
機能にもこだわってフルスクラッチで開発したい場合には、200万円以上はかかるでしょう。できるだけコストを抑えながら構築するのであれば、一部の機能だけでも既存のサービスを利用するなどの工夫が必要です。
ASPとの契約の多くは月額固定のサブスクリプション
上記のように会員サイトの構築にかかる費用はピンキリと言えますが、コストを抑えながらも会員向けのサービスやマーケティングを強化していきたいと考えるなら、ASPを利用するのが効果的でしょう。
会員サイト用の機能が予め搭載されているので、機能性にもこだわりたいという場合でも コストを抑えることができます。また、ASPの多くは月額固定のサブスクリプション型の料金体系を採用しており、初期費用を抑えられる点も魅力です。
さらに運用面でもサーバーやセキュリティの手間がかからない上、サポートも受けられるので、マーケティング施策の実行に注力しやすい環境を整えられます。
まとめ
会員サイトを構築する際の選択肢は多くありますが、自社が実現したいことをいかにスピーディーかつコストを抑えて叶えられるかを考えれば、ASPは有効な手段だと言えます。
またスケールした際にも構築環境が足かせになることは少ないので、これから会員向けサービスを充実させていきたいという企業にもピッタリでしょう。
一方で、ASPを利用する際にはASP選定が重要なポイントになります。機能面やデザインの自由度、セキュリティ面、外部連携など多方面から検討し、自社に合ったASPを導入するようにしましょう。
会員サイト構築するなら
高セキュリティ・高機能なASP「クライゼル」