kintoneのパートナー企業とは?導入支援のメリットや方法を解説

kintone

サイボウズ株式会社が提供する「kintone」は、ビジネスアプリ作成に特化したクラウドサービスです。kintoneは直観的な操作を可能としており、使う際に難しい知識は必要ありません。

しかし、kintoneの導入を考えている方のなかには、導入方法や導入後の操作に疑問や不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが「パートナー企業の導入支援を受ける」という方法です。

今回は、kintone導入前後のお客さまをサポートする公認企業「パートナー企業」について一挙解説します。パートナー企業のサービス内容や導入支援を受けるメリット、おすすめのパートナー企業についても紹介しています。「kintone」の導入方法でお困りの方やパートナー企業をお探しの方は、ぜひご一読ください。

なお「トライコーン」では、サイボウズオフィシャルプロダクトパートナーとしてkintoneと連携できるフォーム作成サービス「クライゼル」の提供を行っております。あわせてkintoneの導入支援・設定代行を行っていますので、パートナー企業選びの際は一度検討してみてください。

kintoneとは?

kintoneはサイボウズ株式会社が提供している、ビジネスアプリ作成に特化したクラウドサービスです。

ここでは、kintoneを使ってできること、使用にあたってのメリットについて解説します。

kintoneでできること

kintoneを使えば、プログラミングの知識がなくても業務アプリが作成できます。IT関連の専門知識がない方でも、手軽に作成・操作できるのが本サービスの特徴です。

kintoneの基本機能は以下の3つです。

  • アプリ作成
  • データ管理
  • コミュニケーション

なお、kintoneはプラグインによる機能拡張や外部サービスとの連携もできます。既存システム内のデータと連動できるため、より効率的な業務が可能となるでしょう。

アプリ作成

kintoneでは業務システムのことを「アプリ」と呼びます。

たとえば勤怠管理、交通費申請、日報など、それぞれの業務に対応したシステムを、勤怠管理アプリ、交通費申請アプリ、日報アプリと呼びます。

アプリ作成方法は、ゼロから作る・テンプレートを使う・既存のエクセルやCSVファイルを読み込むといった3種類があります。はじめから作る場合でも、ドラッグ&ドロップの簡単操作で作成可能です。またアプリ作成時に使えるテンプレートは100種類を超えており、業種を問わず仕事の課題解決・効率化に役立てられます。

さらに、既存のエクセルやCSVファイルを読み込めば、チーム内で編集・共有・管理可能なWebアプリとして変換できます。データ集計に時間がかかる・ファイルサイズが大きく扱いにくいといったデメリットを解消し、コストカットが実現できるでしょう。

データ管理

統一されたフォーマットで、文字情報の入力・ファイルや写真の添付・計算式の挿入などを登録できます。kintoneで使えるアプリの一例は以下のとおりです。

  • 日報:日々の業務内容や報告事項を記載する
  • 案件管理:顧客案件ごとに受注確度や金額、活動履歴を記録する
  • 問い合わせ管理:お客様からのお問い合わせ内容や対応履歴を記録する
  • 採用面接管理:受験者のデータや面接の進捗状況をチームで共有する
  • タスク管理:プロジェクトの担当者や締め切り、進捗状況をメンバーで共有する
  • 交通費申請:交通費の立替発生時に申請できる

なお、アプリ同士をデータで紐付けし、生産性を上げることもできます。

コミュニケーション

チーム単位で情報共有ができる場として「スペース」を設置できます。スペース内では、プロジェクト推進に必要な情報や文書を管理できるほか、関連アプリとの紐付けも可能です。

ほかにも、議題ごとにスレッドを立てたり、メンション機能で特定の相手にメッセージを送ったりすることもできます。

kintoneを使うメリット

kintoneを使うメリットは下記のとおりです。

  • データを集約できる
  • 社内コミュニケーションが円滑になる
  • リアルタイムで連携できる

各メリットについて詳しく解説します。

データを集約できる

顧客情報や売り上げ情報、報告書といったさまざまなデータを、アプリ内で可視化・一元管理できます。また、欲しい情報を絞り込んで表示する・データをグラフ化できるなど、集約化にむけた機能が充実しています。

社内コミュニケーションが円滑になる

アプリ内には、各データにコメントを書き込める機能があるため、アプリを通じてスピーディなコミュニケーションができます。正しい情報をスムーズに共有できるため、チーム全体で連携・フォローしあえる環境が生まれます。

リアルタイムで連携できる

パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットでもリアルタイムで操作できます。そのため、場所やデバイスが限定されずに日報の書き込み・発注書の確認などが可能となり、効率よくスピーディーに連携が取れるでしょう。

kintoneのパートナー企業とは?

パートナー企業とは、kintoneの導入前後のお客様をサポートする、サイボウズ社公認の協力企業です。kintoneの使用難易度は高くないものの、使い方を知らずに運用すると根本的な業務課題の解決にならないリスクがあります。

パートナー企業はこのリスクを回避するため、kintoneを実際に導入した、または導入を考えている企業向けに、使用方法などのサポートを行います。

パートナー企業には認定条件・カテゴリーがある

サイボウズ社製品の支援企業は「オフィシャルパートナー」と、パートナー企業の候補となる「レジスタード」に分けられます。

一定条件を満たした企業のみがオフィシャルパートナーとして公表できるため、信用度や権威性が高いのが特徴です。一方レジスタードはオフィシャルパートナーになる準備期間中の企業を指し、パートナー認定条件の獲得に向けてサポート実績などを積んでいきます。

なおオフィシャルパートナーは、提供するサポート内容に応じていくつかのカテゴリーに分類されます。なかには複数のカテゴリーを掛け持つ企業もあり、自身が希望するサービスと照らし合わせた企業選びが大切です。

以下では、オフィシャルパートナーの細かい種類を紹介します。

コンサルティングパートナー

「コンサルティングパートナー」は、サイボウズ社製品の販売・提案・開発・教育・コンサルティングなどを行う企業です。活動を通じて新しい価値を提供し、クライアントの課題解決を目的としています。

プロダクトパートナー

「プロダクトパートナー」は、サイボウズ社製品と連携できる自社製品を提供する企業です。連携により付加価値がついた製品を、サイボウズと共同展開していきます。

ディストリビューターパートナー

「ディストリビューターパートナー」は、メーカー元であるサイボウズ社と販売店とをつなぐ一次代理店としての役割をもちます。サイボウズ社の製品知識が豊富にあり、販売店からの依頼を受けて見積もりや納品を行います。

kintone導入時に求めたいサポートとは?

先述したとおり、パートナー企業ごとに提供できるサービスが異なります。加えて、企業が抱える課題やシステムのフェーズによっても、最適なサポート内容が変わってくるのです。

ここからは、企業ニーズに合わせて選ぶべき4つのサポート内容について、具体的に解説します。

導入前の提案・販売

kintoneを導入する際、業務要件をまとめたり、アプリ作成などに関して不安をお持ちの方もいるでしょう。パートナー企業はそのような要望に応じて導入相談やヒアリングを行い、各企業に合った提案ができます。

具体的には以下のサービスを実施します。

  • 対面での導入相談、ヒアリング
  • 各種ソリューションの提案
  • デモンストレーションによる製品説明
  • 見積もり、販売 など

すぐにkintoneを活用したい場合は、業種ごとに必要なアプリが一つになっている「業種業務アプリパッケージ」の購入もおすすめです。

アプリ開発支援

パートナー企業は各種業界や業務に精通しており、kintone導入企業それぞれの状況に合わせて、最適なアプリの設計や開発をサポートします。JavaScriptなどを使った開発支援のサポート体制も整っています。

kintoneは自由にカスタマイズできるのがメリットである一方で、自社に最適なアプリを開発できるのか不安を感じる方もいるでしょう。そのようなときは、知識や経験の豊富なパートナー企業に相談しながら開発を進めれば、アプリ作成のミスマッチを避けることが可能です。

具体的には以下のサービス内容があります。

  • 要件定義、設計
  • kintoneアプリ設計・開発
  • JavaScript、APIを利用した開発支援
  • プラグイン開発、提案 など
  • 他システムとの連携

ほかには、クライアントの希望を反映しながら決まった時間・金額内で開発を行う「定額開発」といったサービスもあります。

運用支援・教育

kintoneを導入したものの、社内に浸透しきれていない・もっと使いやすいアプリにアップデートしたいなど、新たな課題を抱える企業もあるでしょう。

そこでサポート企業では、kintoneの基礎から応用までレベルに合わせた研修メニューを用意しています。社内全体の理解度が深まれば、より洗練されたアプリ作成や業務改善が期待できるでしょう。

具体的なサービス内容は以下のとおりです。

  • ユーザー向け操作指導
  • 管理者向け運用研修
  • 認定資格対策講座
  • カスタマイズ・連携サービス研修

なお、今回紹介した3つのサポートすべてに対応可能な「伴走サービス」もあります。業務課題へのアドバイスから導入後の継続的なサポートまでを総合的に支援します。

kintoneを導入するならパートナー企業の導入支援を受けよう

自社システムや業務内容に合ったアプリを開発し、業務を効率化するには、パートナー企業のサポートを受けることがおすすめです。

ここからは、kintone導入支援を受けるメリットと実際にサポートを依頼する方法について解説します。

kintone導入支援のメリット

kintone導入にむけてサポートを受けるメリットは、専門知識がなくてもkintoneの機能を最大限活用できる点です。

kintoneを使いこなすには、ある程度の知識が必要です。操作方法がわからない状態で導入すると、活用できずに行き詰まったりする可能性があります。また、kintoneの外部システム連携サービスを使う際も一定の知見が必要です。

複雑なシステム設計を考えている場合は、信頼できる業者のサポートが必要といえるでしょう。

kintone導入支援を受けるおすすめの方法

kintone導入支援を依頼する方法は「サイボウズ社に相談する」「パートナー企業に直接問い合わせる」の2つです。

サイボウズ社への相談方法は電話・メール・オンライン相談の3種類です。製品の選び方や費用、動作環境など導入に関する相談に乗ってくれます。しかしkintone実装にむけた直接的な導入支援はできないため、もらったアドバイスをもとに自社で導入する必要があります。

そこでおすすめなのが、サイボウズ社の「パートナー選定支援サービス」を利用する方法です。担当者がお客様へのヒアリング内容をもとに、パートナー企業の得意分野や実績、体制などと照らし合わせながら選定・提案をしてくれます。

また、はじめからオフィシャルパートナー企業を選んで相談する方法もあります。サイボウズ社のホームページから、kintoneの利用用途・依頼したいサポート内容ごとに検索も可能です。

実現したいアプリのイメージが固まっているなど、求めるサポート内容が具体的に決まっている場合におすすめの方法です。

kintoneの導入支援を行っているパートナー企業

実際にkintoneの導入支援を行っているパートナー企業を紹介します。

得意とするサポート内容が異なるため、自社の業務内容やニーズに合った企業を選びましょう。

トライコーン株式会社

トライコーン株式会社は、サイボウズ社のプロダクトパートナー企業として認定されています。

トライコーンが提供しているクライゼルは社外向け業務に適したCRMプラットフォームです。

対してkintoneは社内向けの業務に適した業務改善プラットフォームです。

クライゼルは、自由に作成可能なデータベース機能を軸に、自由なデザインのWebフォームの作成、メールマーケティング、マイページや会員ページの作成ができ、主に社外の方からの情報入力や社外の方への情報配信に力を発揮します。

kintoneは社内での複雑なフローの対応、各種通知設定をしたメール運用、案件に基づいた進捗管理などの社内業務で力を発揮します。

もちろん、どちらも社内外いずれにも使うことは出来ますが、それぞれの強みを組み合わせることで、社内外を横断する業務やマーケティングに適したシステムを構築することができます。

また、クライゼルの導入が伴わないkintoneのみの導入支援サービスも提供しています。

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、導入・運用・教育といったサポートをワンストップで提供しています。

JBCC株式会社

JBCC株式会社は、全国にグループ会社を合わせて52拠点を持ち、DXをサポートしている企業です。企業内のコミュニケーションや業務効率化を促進するソフトウェア(グループウェア)からの移行に関する知見が豊富です。

また定期的にワークショップを開催しており、お客様の環境に適したサービス提案をしています。グループウェアの相談ができるほか、どの領域がkintoneに当てはまるのかをヒアリングしてくれます。

kintoneの導入支援はトライコーンがおすすめ

トライコーン株式会社は、サイボウズ社のオフィシャルプロダクトパートナーとして、kintone導入支援と設定代行の2つを軸にサービス展開を行っています。kintone導入における経験や知識がなく不安という方におすすめです。クライアントのニーズに応じて、最適な活用方法を提案できます。

なお、自社のCRMプラットフォーム「クライゼル」と連携すれば、以下のような機能が使用可能になります。

Webフォームの入力情報を自動反映

クライゼルのWebフォームからの登録・更新があると、その情報がkintoneにリアルタイムで連携されます。そのため運用コストが削減できるうえ、情報漏れのリスクも回避できます。

なお、kintoneにアカウントがない方からの入力データでも、自動連携が可能です。

マイページを提供できる

クライゼルではkintoneの顧客リストをもとに、ユーザーむけの会員サイト・マイページが作成可能です。

HTML・CSS・JavaScriptを使ったフルカスタマイズが可能です。

メール配信ができる

kintoneの顧客リストをもとに、メールの一斉配信・ステップメール配信といったさまざまな機能を活用できます。自社ドメインで配信できるうえ、メールサーバーの準備・管理が不要なのもメリットです。

まとめ

kintoneは専門的なプログラミング知識を必要とせずに利用できる、ビジネスアプリ作成のクラウドサービスです。

しかし、いざ導入しても活用方法に疑問が生じ、結果的に使用頻度が減少する可能性も考えられます。kintoneのそれぞれの企業に合った適切な使用方法や、アプリ開発の方法について学びたい方は、パートナー企業への相談を検討してみてください。

弊社の多彩な業務で使える高セキュリティなCRMプラットフォーム「クライゼル」のカタログは下記からダウンロードいただけます。機能・料金表の記載もありますので、ぜひご覧ください。
クライゼルカタログ資料ダウンロードリンク
服部誠

トライコーン(株)Senior Vice President of Marketing。
Web広告、CRM、CDP、データ可視化などお客様のwebマーケティングの課題解決に長年従事。
Salesforce Marketing cloud メールスペシャリスト / アドミニストレータ / コンサルタントおよび、Salesforce アドミニストレータの各認定資格を保持。

服部誠をフォローする
トライコーンラボ
タイトルとURLをコピーしました